「ヒルズ・エンド」


アイバン・サウスオール 作/小野章 訳

評論社





とても良かったです!



劇団四季のこどもミュージカル「嵐の中の子どもたち」の、原案のひとつです。

(次の記事に、「嵐の中の子どもたち」を挙げます。)



もうひとつの原案は、ヘンリー・フィンターフェルトの「子どもだけの町」で、そちらは読みました。

「ヒルズ・エンド」も原案のひとつと知り、よけいに読みたくなりましたが、足が遠のいていました…。

今回、TVで「嵐の中の子どもたち」が放映されると知り、読もうと思い立ちました。



読み応えありました!



登場人物の書き分けというか、それぞれの性格、心理描写がいいです。



ゴッドウイン先生の孤独と、同情への嫌悪と恐怖も理解できます。

兄思いのグッシー、実際家のメージー

活力いっぱいのちびのハーベイ

太って、すこしのろいブッチ。でもブッチ、すごい。かっこいい~~{/!!/}と思ってしまう場面もありました。



話も、すごい大嵐がおそってきて、どうなるのだろう…と思わされます。

でも、本当の戦いは、嵐が去ってから。

すべてが、ほんとうに村のほとんどすべてが破壊されつくされた。

その中に帰ってきて、さまざまな困難に立ち向かわねばなりません。



危険な牡牛の問題、ゴッドウイン先生を探すこと、ブッチが見つかった。

いろんな事が押し寄せる中、ポールは何とかしなければならない自分に、幼かった日への別れを感じたこと。

フランセスは、張り詰めた緊張が爆発してすごい悲鳴をあげたこと。

共感できます。



一番好きなのはアドリアンかな。

空想家で、感情の起伏のあるアドリアン。

彼は二つに引き裂かれている。火花の散るような幸福と、みじめさと。



食べ物はあれだけとるだけで大丈夫なのか、とか。

蜂蜜と汚れでべとべとなのに、レモネードで手を洗うだけでなんとかいけるのか、とか。

ばい菌だらけのひき肉は、消毒液をまくだけで大丈夫なのか、とか。

現実だったら、もっと大変だろうと思うところはある。



でも、ともかく、読み応えのある作品でした。とても好きです。おすすめです。